コンタクトレンズの度数だけ測りたい! 調べ方・方法を解説
「初めてコンタクトレンズを作るけど、度数だけ測ってもらうことはできるのかな」
「通販サイトで買いたいから度数だけ知りたい」
購入するためにコンタクトレンズの度数だけ測ってもらいたい、という希望をする方は多いのではないでしょうか?
今回は、コンタクトレンズの度数だけを測ってもらうことは可能なのかについて、解説していきます。
「コンタクトレンズの
度数だけを測りたい」は可能?
度数は、眼科に行き、検査と診察を受けてもらうことができる処方箋に記載されています。検査を受けて処方箋をもらった後、その処方箋を元に眼科や提携しているショップで購入するのが一般的です。
現在はコンタクトレンズを購入することが可能なネット通販なども増え、利用している方も多くいます。度数が記入された処方箋だけもらうことは可能なのでしょうか?
結論:眼科による
結論から言うと、眼科によってできる場合とできない場合があります。
なぜ度数だけ測れる眼科と測れない眼科があるのか、理由を解説します。
眼科や提携店の方針で処方箋が無いと買えない場合に多い
眼科は、患者の目を守る目的で、「定期検診に来てもらうために、処方箋のみの発行を行わず、眼科で定期検診を受けた後に購入できるようにする」という方針を取っている場所が多くあります。度数を測ることと購入することがセットになっているため、測るだけ、はできないのです。
コンタクトレンズは、人工骨や人工呼吸器などと同じ高度管理医療機器に分類されるようになりました。そのため、眼科で定期的に検診を受けて、トラブルが起きていないか、正しい使い方ができているかを確認する必要があるのです。
眼科によっては処方箋だけをもらうことも可能
度数を測ることと購入することがセットになっているのは、あくまで一部の眼科や眼科提携店の方針です。処方箋だけを出してはいけない決まりはないため、レンズを購入せずに処方箋だけ渡す、という眼科もあります。処方箋だけもらえるかどうかを受診前に確認しておくと良いでしょう。
とはいえ、必要な診察と検査は受けなければなりません。メガネショップなどでは、その場で度数だけ測って購入、ということも可能です。しかし、コンタクトレンズの場合は、目に異常が起こっていないかどうかを眼科医によって確認してもらう診察が必須。メガネショップのように度数だけ測って処方箋が出てくることはありませんので、注意してください。
初めての人は必ず処方箋が必要
度数だけ測ってもらえないなら眼科に行かずに買ってしまおう、と考えてしまう方もいると思いますが、それは危険です。
特にコンタクトレンズを使ったことのない方の場合、目に合わない度数でコンタクトを購入・装着し、目に何らかのトラブルが起こってしまう可能性があります。トラブルが起こっていることすら気がつかず、知らぬ間に悪化して取り返しがつかない…なんてことも。
初めての方は必ず眼科に行き、PWRやBCなどあなたに合ったレンズのデータを測ってもらってください。2回目以降は、眼科でもらった処方箋やコンタクトのパッケージに記載のレンズデータをもとに、お店によっては処方箋なしでも購入できます。
処方箋なしでも購入できる理由については「コンタクトレンズを処方箋なしで買えるのはなぜ?」にて詳しく解説しています。
処方箋をもらうための費用
処方箋をもらうためにかかる費用は、眼科への受診料です。コンタクトレンズの処方は保険が適応されるので、3割負担が適応された場合、およそ1,500~3,000円程度かかります。保険証を忘れてしまうと全額自己負担になってしまうので注意してください。
初めてのコンタクトレンズでかかる費用については「初めてのコンタクトレンズでかかる費用は?眼科の料金目安も解説!」にて詳しく解説しています。
コンタクトレンズの度数の調べ方
度数を調べる場合は基本的に眼科に行きますが、それ以外の方法でも度数を知ることができます。では、眼科で度数を測り、処方箋をもらうまでの流れと、そのほかの度数の調べ方について解説していきます。
眼科で視力検査を受ける
眼科で度数を測る場合です。処方箋をもらうことができる眼科での流れは以下の通り。
受付でコンタクトレンズの度数を知りたい旨を伝える
まず眼科に行ったら、受付でコンタクトレンズの度数を知りたい旨を伝えましょう。処方箋だけ欲しいということもあらかじめ伝えておいてください。受付をすると問診票をもらうことができるので、呼ばれるまで記入していましょう。
多角的屈折検査
次は検査です。行う検査は2種類あり、そのうちの一つが多角的屈折検査です。機械を使って、近視、遠視、乱視があるか、目の形などを調べます。
自覚的屈折検査
もう一つの検査が自覚的屈折検査です。「C」に似た記号の空いている向きを応える、見えている文字を答えるなどして、自覚的な見え方を測ります。
診察
眼科医による診察も行われます。ここでは、眼科医が目の様子を詳しく見て、異常が起きていないかどうか、コンタクトレンズを使っても問題無いかどうかを診てもらいます。
テスト装用
度数の測定、眼科医の診察が終わったら、使うレンズを決めるため、いくつかのレンズをテストで装用します。測った度数が必ずしも良く見えるとは限らず、実際につけてみて、最終的にどの商品のどの度数にするのかを決めていきます。
問題がなければ決定
見えやすいレンズが決まり、視力検査をして問題がなかったら使うレンズの決定です。
処方箋の受け取り
最後に診察料を支払います。この時に処方箋をもらうことができるので、忘れずもらうようにしましょう。
手持ちのコンタクトから
調べることも可能
コンタクトレンズを使うのが初めてでない方は、今使っている商品を見れば、度数を知ることができます。度数は箱の側面や、レンズが封入されているパッケージにも書かれています。マイナスやプラスがついており、「PWR」や「D」などが書かれているのが度数です。同じ商品の同じ度数を購入する場合は、こちらを見て購入することも可能です。
- ①PWR(power)
- パワー(度数)
- ②BC(BASE CURVE)
- ベースカーブ(レンズのカーブデータ)
- ③DIA(DIAMTER)
-
ダイアメター(直径)
※乱視の方はこのほかにAXIS(軸)CYL(乱視度数)があります。
メガネの度数から
換算することは可能?
メガネとコンタクトの度数は必ずしも同じにはならない
メガネの度数が分かればコンタクトの度数も分かるのでは?と思うかもしれませんが、メガネとコンタクトの度数は必ずしも同じにはなりません。コンタクトと違い、メガネは目とレンズの間に距離があるため度数に違いが生じてきます。
度数のズレはPWRが強くなるほど大きくなるため、「-3.75」以下はメガネとコンタクトの度数が同じになるケースもあるようですが、「-4.00」より強くなるとズレが大きくなり始め、「-9.00」あたりを超えると参考にならなくなると言われています。
目は一生ものですので、安易にメガネの度数を代用せずに、しっかりと「コンタクト専用の度数」を知っておくことをおすすめします。
乱視などは自分で判断できない
メガネの度数から換算ができても、乱視の度数や向きは、自分で判断することはできません。乱視も度数同様、自分の目に合った正しい度数と向きのレンズを使う必要があります。見ているものが上下や左右にぶれるように見えたら乱視の可能性があります。また、今使っているコンタクトレンズが見にくくなった時は、視力が悪くなったのではなく乱視の可能性もあるので必ず眼科に行ってください。
乱視用コンタクトレンズについては「乱視用コンタクトレンズの解説からおすすめ商品まで!」にて詳しく解説しています。
度数だけ知ることが
できなかった場合は?
眼科によって度数だけ測り処方箋がもらえる場合もあるとお伝えしましたが、もしかしたら、周りに度数だけ測れる眼科がない可能性もあります。その場合は、以下のようにすると良いです。
1回は提携店で買って、
2回目以降は空き箱を基準に
初めて購入する、または久々に購入する場合は、眼科に行った後、1回だけは眼科や提携店で購入する方法を取りましょう。左右1箱ずつのみ購入し、箱に記入されている度数さえ分かれば、ネット通販で同じ商品を引き続き購入することができます。
しかし、通販サイトでも処方箋の提出が求められる場合があるので注意してください。通販サイトや購入するメーカーによっては処方箋が求められるので、そういった通販サイトでは購入することができません。
処方箋の提出が必要ない
海外通販を利用する
箱を基準に購入する場合は、処方箋の提出の必要がない通販サイトを選びましょう。処方箋の提出がいらない通販サイトは、多くが海外通販です。海外通販は、海外に倉庫などがあり、海外で流通している商品を個人輸入という形で購入します。パッケージは海外用になっていますが、中身は日本で流通している商品と同じ品質ですので安心してください。
ネット通販のメリット
ネット通販のメリットは、何より、注文をすれば後は待っているだけでよいという点です。ショップが近くにない、忙しくて営業時間内に行くことができない、という方は、なかなかショップに行くことができず、購入できないこともあるでしょう。ネット通販なら場所や営業時間を気にせずに購入することができ、大変便利です。
定期的に検査に行くことが大切
処方箋不要のネット通販で購入し出したら、処方箋がいらないため、眼科に行くことを疎かにしがちです。しかし、眼科に行き、定期検診を受けることはとても大切なこと。コンタクトレンズは便利ですが、裸眼よりも負担がかかりやすく、思わぬトラブルが起こる可能性があります。推奨されているのは、3ヵ月に1回の定期検診ですが、最低でも半年に1回くらいは行っておくと安心です。