
コンタクトレンズが初めての方も大丈夫!
Step1では、コンタクトレンズの種類をご紹介します。
どんなコンタクトレンズがあるのかを知り、
あなたにぴったりのコンタクトレンズを選びましょう!



ソフトレンズは、レンズが黒目より大きく、
水分を多く含むため柔らかいのが特徴です。
それとは反対に、
ハードレンズは、レンズが黒目より小さく、
硬いのが特徴です。
- 初めてでも慣れやすい
- ズレにくいため、スポーツに最適
-
レンズが柔らかいため、
つけ心地が良い -
1day、2weekなど
使用スタイルによって選べる - 各メーカーも力を入れ、現在の主流
- 眼のトラブルに気づきにくい
- 強い視力矯正が可能
- 眼に酸素を通しやすい
-
2~3年の長期間使用することが
できるので経済的
-
レンズが硬いため、慣れるまでに
時間がかかる - 外れやすいため、運動に不向き



ソフトコンタクトレンズの使用可能日数
のことです。
1日使い捨てタイプ。
毎日新しいレンズと交換します。
「レンズケアの手間を省きたい人」
「スポーツや旅行の時など
たまに使いたい人」
「レンズを衛生的に保ちたい人」
におすすめです。
- レンズケアが不要
- 毎日交換するため衛生的
- バリエーションが豊富
-
眼の調子や気分に合わせてメガネと
使い分けが出来る

2週間や1カ月など、
一定期間使用したら交換するレンズです。
「費用をなるべく抑えたい人」
「毎日コンタクトレンズを使う人」
におすすめです。
- ワンデータイプに比べ経済的
- 買い替えの手間を省ける
- 毎日のケアが必要
- 洗浄液やコンタクトケースが必要




乱視用レンズ、遠近両用レンズ、
カラーコンタクトレンズについてご説明します!
ぼやけたり、
二重に見えたりする乱視を矯正するための
コンタクトレンズです。
トーリックコンタクトレンズとも呼ばれ、
乱視の原因である眼の歪みと
反対の歪みを持つレンズを装着することで、
互いの歪みを打ち消し、
視界の歪みがなくなります。
乱視用コンタクトレンズは、
レンズが回転しないよう、
特殊なデザインをしています。

近くのものも、遠くのものも
見えづらい遠視を矯正するための
コンタクトレンズです。
レンズが近く、中間、遠くを見る部分に
分かれているため、
遠くも近くも見ることができるように
なります。

コンタクトレンズに茶色や青などの着色や
デザインを施したレンズです。
カラーコンタクトレンズを付けることによって、
黒目を大きく見せたり、
違う瞳の色に見せることが出来ます。
瞳がやや大きく見えるように
サークル状に着色されたレンズは、
サークルレンズとも呼ばれ、
学校やオフィスでも使いやすい
人気のデザインです。



コンタクトレンズを買う時に必要な、
度数などを表すレンズデータです。
レンズの度数のこと。
マイナス(-)は近視用、プラス(+)は遠視用。
数字が大きくなるほど、度数が強くなります。
ベースカーブと呼ばれる、
レンズのカーブを数値化したもの。
値が大きいほどカーブが緩やかになります。
Diameter(ダイアメター)を略したもので、
レンズの直径を意味しています。
DIAは13~15mmと黒目よりも
少し大きくなっています。

