「コンタクトレンズをつけると近くのピントが合わない」
「最近、手元がぼやける」
「スマホを目から離して見ている」
もしかしたら老眼かな?と思ったら、早めに遠近両用コンタクトレンズなどをつけて矯正することがおすすめです。
この記事では、遠近両用コンタクトレンズのメリット・デメリットを、遠近両用メガネや老眼鏡との対比とともにご紹介しています。
どの視力矯正レンズを使うか迷っている方、レンズ着用に不安や心配事がある方はぜひ最後までご覧ください
遠近両用コンタクトレンズ
・遠近両用メガネ・老眼鏡
の特徴とおすすめな人
手元が見えづらくなった時に視力を矯正する方法は大きく3つあります。
①遠近両用コンタクトレンズ、②遠近両用メガネ、③老眼鏡の3種類です。
はじめに、その3種のレンズの特徴とおすすめな人を解説します。
遠近両用とはどんなの?
遠近両用とは、遠くを見るためのレンズと近くを見るためのレンズを両方配置することで、レンズを付け替えることなく近距離も遠距離も見やすくしたレンズのことです。コンタクトレンズタイプとメガネタイプがあります。
遠近両用コンタクトレンズ
の特徴とおすすめな人
<遠近両用コンタクトレンズの特徴>
遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズの中に遠くを見る度数と、近くを見る度数の両方が組み込まれています。そのため、つけているとどの距離にもピントが合っている状態です。遠くと近くを見る2つの度数を、脳が自動で使い分けることで、近くも遠くもはっきり見ることが可能になり、老眼も近視も矯正することができるようになります。イメージとしては、窓越しに遠くの風景を見た時に、窓はぼやけて、遠くの景色ははっきり見える、というような感じです。
<遠近両用コンタクトレンズがおすすめな人>
・見た目の印象を変えたくない人
・スポーツやアウトドア活動などでよく動く人
・もともと近視用コンタクトレンズをつけている人
遠近両用メガネ
の特徴とおすすめな人
<遠近両用メガネの特徴>
遠近両用メガネはレンズ上部に遠くを見る用レンズ、レンズ下部に近くを見る用レンズ、その中間に中距離を見る用のレンズが配置してあります。
レンズの中で見る部分を使い分けることで遠くも近くも中間の距離も見ることができます。
<遠近両用メガネがおすすめな人>
・もともとメガネを使っている人
・購入回数や費用を抑えたい人
・コンタクトレンズが苦手、合わない人
老眼鏡
の特徴とおすすめな人
<老眼鏡の特徴>
レンズの全面に近くを見るためのレンズが入っているメガネです。主に本を読むために使うことから「リーディンググラス」や「お手元メガネ」とも呼ばれます。コンタクトレンズと併用して使うこともできます。
<老眼鏡がおすすめな人>
・遠くを見る用と近くを見る用を使い分けたい人
・車の運転をしない人
・近くをはっきり見たい人
遠近両用コンタクトレンズの
メリット5選
まずは、遠近両用コンタクトレンズのメリットを5つご紹介します。
遠近両用メガネ(老眼鏡)にかけかえなくていい
遠近両用コンタクトレンズのメリット1つ目は、メガネをかけ替える必要が無いことです。どんなシーンでも近い距離~遠い距離までまんべんなく見えるため、一度装着すれば裸眼と同じような感覚でピントを合わせることができます。メガネを持ち運ぶ必要はありません。
遠距離・中距離・近距離でのピントがスムーズに合いやすい
遠近両用コンタクトレンズのメリット2つ目は、ピントをスムーズに合わせやすいことです。1枚のレンズに遠距離用・中距離用・近距離用のレンズが配置してあることで、見たい場所を意識するだけでピントが合わせられます。遠近両用コンタクトレンズを販売しているメーカーによってレンズの配置方法が異なりますが、距離ごとのレンズの境界がなめらかにつながっている商品もあります。そうすることで、どの距離でも裸眼に近い感覚で自然とピントが合いやすいです。
フレームが無いので視界が広い
遠近両用コンタクトレンズのメリット3つ目は、メガネのようにフレームが無いため視界が広いことです。メガネだとフレームの外側の景色を見るために顔を動かす必要がありますが、コンタクトレンズでは視線を動かすだけで見えます。車の運転や常に広範囲に目を配る必要がある仕事(保育士など)には遠近両用コンタクトレンズが適していると言えるでしょう。
スポーツやアウトドア活動時でも動きやすい
遠近両用コンタクトレンズのメリット4つ目は、メガネと違って落とす心配が少ないので、運動がしやすいことです。特に激しい動きを伴うスポーツをする人やアウトドアでの活動が多い人(キャンパーや外仕事の人)などにはおすすめと言えます。汗をかいたときにはタオルでそのまま顔を拭けますし、寒暖差でレンズが曇ることはありません。ただし、プールや海に入る時にはコンタクトレンズを外して度付きゴーグルを着用しましょう。
顔の見た目の印象が変わらない
遠近両用コンタクトレンズのメリット5つ目は、顔の見た目の印象が変わらないことです。もともと裸眼だった人や近視用クリアコンタクトレンズを着用していた人が遠近両用コンタクトレンズを着用しても見た目の変化はありません。何も言わなければ遠近両用コンタクトレンズを着用していることを他人が知ることはないでしょう。
遠近両用コンタクトレンズの
デメリット5選
次に、遠近両用コンタクトレンズのデメリットを5つにまとめました。順番に解説します。
慣らす時間が必要
遠近両用コンタクトレンズのデメリット1つ目は、慣れるまで時間がかかることです。慣れれば自然にピントを合わせることができますが、つけ初めのうちは感覚がつかみにくいでしょう。特に今までコンタクトレンズをつけたことが無い方は視力の違いに戸惑いがちです。焦らず短時間装用を続けて徐々に慣らしていくことが大切です。また、危険ですので慣れるまでは車の運転などは控えましょう。
近距離・遠距離の見え方が期待と異なる場合がある
遠近両用コンタクトレンズのデメリット2つ目は、近い距離も遠い距離もほどほどにしか見えない場合があることです。遠距離用レンズの度数と近距離用レンズの度数の差(=ADD)は、そこまで細かくは選べないため、見え方が不十分に感じる人もいるようです。見え方・感じ方には個人差があります。「近くをもっとはっきり見たい」など調整が必要な場合は、眼科医に相談したり、必要に応じて老眼鏡を併用したりすると良いでしょう。
定期的にコストがかかる
遠近両用コンタクトレンズのデメリット3つ目は、コンタクトレンズは使い捨てなので定期的に購入が必要なことです。遠近両用コンタクトレンズには、「1日使い捨てタイプ」と「2週間使い捨てタイプ」があります。節約をしたい人は、レンズタイプやメーカーを比較検討し、キャンペーン情報などを定期的にチェックすることがおすすめです。買い忘れやレンズケアにも気をつけなければなりません。少しでも安く買いたい人や定期的に配送してほしい人にはネット購入での定期便がおすすめです。
レンズとの相性によっては目が疲れやすくなる
遠近両用コンタクトレンズのデメリット4つ目は、レンズとの相性によって目への負担がかかる場合があることです。目に合わないレンズを装着してしまうと、目を細めてしまって眼圧をかけてしまったり、目が疲れて頭痛が生じたりする場合があるようです。また、節約のために2WEEKタイプを選んだもののレンズケアを怠ってしまったり、酸素透過率などのレンズスペックが著しく低い商品を選んだりすると、目の健康にはあまり良くありません。遠近両用コンタクトレンズは、処方箋のデータや自分の生活スタイル、商品の特徴(レンズスペック)を考慮して、眼科医と相談しながら選ぶことが大切です。
暗い場所では見えづらくなりやすい
遠近両用コンタクトレンズのデメリット5つ目は、暗い場所では見えづらくなる傾向があることです。人間の目は暗い場所だと瞳孔が大きくなるため、レンズの種類によっては近用と遠用の両方のレンズを通して見てしまい、光がにじんだりピントを合わせにくくなったりする可能性があるようです。特に夜間の運転では注意が必要です。
遠近両用メガネの
メリット3選
遠近両用コンタクトレンズのメリット・デメリットをご紹介しました。続いて比較されやすい遠近両用メガネのメリットを3つ見てみましょう。
手軽につけはずせるし、つけっぱなしでもいい
遠近両用メガネのメリット1つ目は、手軽につけ外しができることです。一日の中でつけたり外したりが容易ですので、疲れた時や仮眠を取りたい時に便利です。
遠くも近くも1本でピントが合う
遠近両用メガネのメリット2つ目は、遠くを見る時も近くを見る時も同じメガネを使って見えることです。さらに、中距離用のレンズも入っているタイプやパソコン利用者向けの中近両用タイプも選択が可能です。
慣れれば目への負担は少なめ
遠近両用メガネのメリット3つ目は、慣れてしまえば目への負担は少なめであることです。目に直接装着するコンタクトレンズと比べて、目への酸素供給量は多くなりますし、装着時に汚れや菌・ウイルスが目に入る心配は低くなります。
遠近両用メガネの
デメリット3選
次に、遠近両用メガネのデメリットを3つ紹介します。
視野が狭くなったり視界がゆがむことがある
遠近両用メガネのデメリット1つ目は、視野や視界の快適性がいくらか低下することです。まず、メガネのレンズは目の周りすべてを覆っているわけではないので、フレームの範囲内まで視野は狭くなります。また、異なる度数のレンズが配置してあるため、その境目の視界はゆがんで見える場合もあるようです。これらの点が気になるかどうかは人それぞれのようです。
慣れるまで時間がかかる
遠近両用メガネのデメリット2つ目は、慣らす時間が必要な点です。視力の変化に脳が適応するためには、時間を決めて少しずつ装用して慣らすことが大切です。また、遠用レンズと近用レンズの使い分けにも慣れるまでは時間が必要となるでしょう。
スポーツやアウトドア活動時に激しい動きはできない
遠近両用メガネのデメリット3つ目は、落とす心配のある激しい動きはできないことです。スポーツをしたり、風を強く感じる乗り物に乗ったりすることがあるアウトドア派の人の活動には向かないでしょう。
老眼鏡の
メリット3選
それでは、老眼鏡のメリットも3つ見てみましょう。
近くが良く見える
老眼鏡のメリット1つ目は、なんといっても近くが良く見えることです。遠近両用レンズと違い、特定の距離の見やすさに特化したことで、手元がはっきり見えやすいです。老眼鏡は見たい距離ごとに販売されています。
使わない時には外しておけるので目への負担が少ない
老眼鏡のメリット2つ目は、必要な時だけつければいいので3つの中では最も目への負担が少ないと言えることです。手芸などの細かい作業や読書の時だけ必要な人には向いているでしょう。
比較的慣れやすく、コンタクトレンズとの併用も可能
老眼鏡のメリット3つ目は、視力の違いに比較的慣れやすく、コンタクトレンズとの併用が可能であることです。レンズの度数が1つであり、装用時間も短い傾向にありますので、自然に慣れていきやすいでしょう。
老眼鏡の
デメリット3選
老眼鏡のデメリットを3つご紹介します。
かけ外しや持ち運びが必要
老眼鏡のデメリット1つ目は、老眼鏡を常時携帯して、かけたり外したりする手間があることです。人によっては老眼鏡なしで探し物をすることは難しいため、最も失くしてはならないものの1つとなるでしょう。スマホなど物をよく失くすタイプの人は注意が必要です。首にかけて携帯する方法もあります。
見た目の印象が変わるので老眼だとバレる
老眼鏡のデメリット2つ目は、つけ外しをすることで老眼であることが周囲の人にわかってしまうことです。老眼は誰もがいずれは経験することですが、人によっては恥ずかしいと感じたり、職業等の都合上見た目の印象を大事にしている人もいることでしょう。老眼鏡の着用に抵抗がある場合は遠近両用コンタクトレンズを装着したほうがいいかもしれません。
運転やスポーツなどには向かない
老眼鏡のデメリット3つ目は、やはり激しい動きを伴う活動や視線を素早く動かす活動には向かないことです。運転やスポーツ等の活動時には老眼鏡を外すこととなるでしょう。
「近くが見えない・・・」
それは老眼かも?
40代を過ぎてくると、「手元の細かい文字がぼやける」と、近くの見えにくさを感じる人が多くなります。これは、単に目が悪くなったのではなく、生理現象によって起こる老眼の可能性があります。
遠近両用コンタクトレンズを
使い始めるタイミングはいつから?
A.老眼初期から使うことがおすすめ
遠近両用コンタクトレンズは、老眼の初期症状が出始めたら早めに使い始めることがおすすめです。「手元が見えづらくなった」「老眼かな?」と思ったら、眼科医に相談して処方してもらいましょう。早めに使い始める方が遠近両用コンタクトレンズの見え方に慣れるまでの期間が短くなりやすいです。遠近両用コンタクトレンズを装着せずに見えにくいまま目を酷使するのは、目の健康とストレスを考えるとおすすめできません。
早くから使ったことによる視力悪化はありません
遠近両用コンタクトレンズを早くから使ったからと言って視力が急激に悪化する心配はありません。それよりも適切な度数で視力を矯正してあげることが目には大切です。デメリットがあるのではないかと心配な人は、このページで紹介している遠近両用コンタクトレンズのメリット・デメリットを読んだり、眼科医と相談したりしながら検討してみてくださいね。
そもそも老眼とは
そもそも老眼とは、年齢に伴って、水晶体が硬くなってしまうことによって起こる症状です。水晶体は、ものを見た時にピントを合わせる役割を担っています。本来なら、近くを見る時は水晶体を厚く、遠くを見る時は水晶体を薄くすることでピントを調整しています。しかし、年齢を重ねると、水晶体そのものが硬くなり、厚みの調整がしにくくなってしまうのです。水晶体を厚くすることができないために、近くのものにピントが合わず、ぼやけて見えるようになってしまいます。
近視・遠視との違いは?
近視、遠視との違いは、見えにくさを引き起こしている原因にあります。
まず近視は、眼球が通常よりも大きいことで、ピントが網膜の前側に来てしまい、遠くがぼやけてしまうというものです。成長するにつれで眼球が大きくなり、近視が進行してしまうとされています。
一方遠視は、目がピントを調節していない時でも、ピントの位置が網膜の後ろに来てしまい、ぼやけて見えてしまうというものです。そのため、遠くを見るにも近くを見るにも常に目が緊張状態であるという特徴があります。
遠近両用コンタクトレンズの
種類はどんなものがある?
遠近両用コンタクトレンズは、ソフトタイプ(1日使い捨てタイプ、2週間使い捨てタイプ)やハードタイプが販売されています。カラコンの中にも遠近両用タイプの商品がありますので、選択肢は多いです。そして、遠近両用レンズの種類はメーカーによって特徴があります。おおまかな種類をご紹介します
遠近両用コンタクトレンズの種類比較
交代視型
遠用度数レンズと近用度数レンズを視線変えて使い分ける。(ハードタイプに多い)
同時視型
遠用度数レンズと近用度数レンズを両方使って見ており、視線を変えずとも脳が見たいものを判断してピントを合わせます。(ソフトタイプに多い)
バイフォーカル
2種類の度数が配置されたレンズです。
マルチフォーカル
レンズの中心部から周辺部に向かって度数が徐々に変化しているレンズです。
遠近両用コンタクトレンズ
を使う時のポイント
便利な点がたくさんある遠近両用コンタクトレンズですが、注意点もいくつかあります。遠近両用コンタクトレンズをこれから使う人も、すでに使っている人も、後でトラブルにならないよう把握しておきましょう。
定期的に眼科を受診する
慣らし期間を十分にとり、
慣れるまでは車の運転を避ける
使用方法を守り、清潔を保つ
目が疲れやすい場合は
酸素透過率の高いレンズを選ぶ
酸素透過率の高いコンタクト比較ランキング
でご紹介・解説しています。
ちなみに「目が乾燥する」「ドライアイかも」と感じる方には、含水率の低いコンタクトレンズがおすすめです。低含水の遠近両用コンタクトレンズについては
ドライアイにおすすめの目に優しいコンタクトレンズ
でご紹介・解説しています。
メーカーや装用時間などを
試しながら無理なく使う
遠近両用コンタクトレンズのおすすめ人気売れ筋ランキング
などを参考にしながら自分に合うレンズを見つけられると快適に過ごせますよ。
遠近両用コンタクトレンズを
購入するにはどうすればいい?
遠近両用コンタクトレンズは、ショップやネット通販ですぐに購入できるわけではありません。それでは、遠近両用コンタクトレンズの購入までの手順を簡単に紹介します。
眼科を受診する
まずは、自分の目に合った遠近両用コンタクトレンズを購入するために、必要なデータを眼科で検査をしてもらいましょう。
検査と診察を受ける
検査では、視力や目の丸みの度合いを測ります。また、眼科医の診察では、コンタクトレンズを使っても問題ないかどうか、目に何かトラブルが起こっていないかなどを確認してもらいます。
処方箋をもらう
検査で自分のレンズデータを測定し、診察で目の健康をチェックしてもらったら、処方箋を受け取ります。処方箋を発行してもらう際には、どの遠近両用コンタクトレンズ商品を使用するか(製品名・メーカー名)を決めておく必要があります。眼科医と相談してどの商品にするかを決定しますが、事前に調べておくとスムーズに選択できます。
ちなみに、「眼科に行ったら、そこでコンタクトを買わなければいけないのでは…?」と心配されるかもしれませんが、そんなことはありません。処方箋だけもらえる眼科もありますので、気になる方は行く予定の眼科に問い合わせてから受診すると良いでしょう。
処方箋で自分のレンズデータを知る
処方箋には、以下のようなことが記載されています。
・近視、遠視を矯正するための度数(PWR)
・ベースカーブ(BC)
・レンズの直径(DIA)
・乱視の度数や軸(CYL・AXIS)
・老眼を矯正するための加入度数(ADD)
近視や遠視を矯正する度数や、乱視の度数と軸は、それぞれ症状がなければ書かれていません。もし書いてあった場合には、それらのデータ全てを確認しながら購入します。
レンズデータについて詳しくは「コンタクトレンズのBC・DIA・PWRの意味とは?」の記事で解説しています。
処方箋をもとに
遠近両用コンタクトを購入する
病院で処方箋をもらい、自分に合うレンズデータが分かったら、いよいよコンタクトレンズの購入です。
どこで買う?
コンタクトの購入は実店舗と通販サイトの2種類がありますが、一般的に通販サイトの方が安くコンタクトレンズを購入できます。主に人件費の違いが価格に反映されるためで、商品の品質に変わりはありません。
「眼科の診察を受けている」「自分のレンズデータがわかる」のであれば、スマホで購入を完結できる通販サイトの方が便利と言えるでしょう。レンズモードでも、さまざまな種類の遠近両用コンタクトレンズを取り扱っています。すべてのコンタクトが処方箋なしで購入できるので、レンズデータがわかれば病院で処方箋をもらわなくても購入いただけます。
遠近両用コンタクトを見る遠近両用コンタクトのよくあるお悩み
Q&A
A.遠近両用コンタクトレンズを使用すると、最初はスマホやパソコンなど近くのものが見えにくく感じることがあります。これは、目が新しいレンズに慣れるまでの調整期間が必要なためです。多くの人は、数日から数週間で慣れてくるようです。
もし、長期間使用しても見えにくさが続く場合は、眼科医に相談して度数やレンズの種類を見直すことをおすすめします。
A.遠近両用コンタクトレンズを使用して車の運転をすることは可能ですが、いくつかの注意点があります。
1.慣らし期間をとる。
新しいレンズに慣れるまでは(特に夜間の運転時に)視界がぼやけることがあります。最初は短時間の運転から始め、徐々に慣れていくことをおすすめします。
2.視力の確認をする。
遠近両用コンタクトレンズを装着した状態で、遠くと近くの視力がしっかりと確保されているか確認しましょう。特に遠くの標識や車のナンバープレートがはっきり見えるかどうかが重要です。
3.眼科医と相談する。
運転に適したレンズかどうか、眼科医に相談することが大切です。場合によっては、運転専用のメガネを併用することも検討できます。
A.遠近両用コンタクトレンズがぼやけるときには以下の対策を試してみましょう。
1.レンズの位置を確認する。
レンズが正しい位置にあるか確認してください。ずれていると視界がぼやけることがあります。
2.レンズの清潔さを保つ。
レンズが汚れていると視界がぼやける原因になります。レンズを清潔に保つために、定期的に洗浄しましょう。
3.目薬を使用する。
乾燥が原因でぼやけることもあります。適切な目薬を使用して、目の潤いを保ちましょう。
4.眼科医に相談する。
ぼやけが続く場合は、眼科医に相談して度数やレンズの種類を見直すことをおすすめします。場合によっては、別のタイプの遠近両用レンズが適しているかもしれません。
5.適応期間を考慮する。
新しいレンズに慣れるまでの適応期間が必要な場合もあります。少し時間をかけて目が慣れるのを待ってみてください。